20090424

まぁいいか、ハァ〜


シニア時代の息子

そういえばこのブログのタイトルは「まぁいいか」だった。
まぁいいかというのはボクの口癖だったけど
最近はそれに「ハァ〜」というのが付くくらい、ハァ〜だ。

NHKに企画書を書いたんだけど、
それが通ったらすごく嬉しいんだなこれが。
「まぁいいか、ハァ〜」からハァ〜が取れそうだ。

うまくいけば、単位はすべてクリアしたという息子でも
アルバイトで使おうかと考えている。

でも最近、お気に入りで通っている「もつ焼き福」に
お客さんの息子(高校2年生)がバイトにきていて
その姿を見ると「なんだかなぁ(頼りない・・・)」と、
息子をバイトで使う勇気が失せてきそうだ。

でも、息子ももう22歳になるワケで、
業界の厳しさ教えてやりたいところなんだけど、
ボクじゃ厳しさを教えられないから、他人に任せたいなぁ。
まぁいいか、ホヒ〜

いっそ、酒飲んだ帰りに公演で裸になって叫びたい・・・
・・・これか・・・

20090416

絵に描いたような



さわやかな天気だ。
今日はむちゃくちゃやる気があるから企画書を仕上げよう。

実はいま、新しく事業が出来ないかと構想を練っている。
それは編集所だ。
ノンリニア時代に対応した編集所が出来ないかと・・・

誰か資本金を出してくれ!

20090415

ホント疲れるわ



最近はアイヌ語の資料を読みふけってます。

本を読もうと思うと字が見えないし
パソコン画面と向き合えば
吐きそうなほど具合が悪くなる。

だれか資料を読んで聞かせてくれる人はいないか。
いるワケナイよな。

それはそうと、最近3DのCGソフトを
その機能の10%程を理解することが出来た。
なかなかすごいことが出来そうなので楽しみだ。

いやいや、制作する番組が決まらないと
まったくの無駄になってしまう。

ハラへった。

20090413

アイヌ語は面白い


土門の写真はいいねぇ

アイヌ語の本と格闘中だ。
最近目が見えなくなってきたのがつらく感じる。

アイヌ語の面白さは、もう少し本を読み進めたら
ここで紹介する。

それにしてもノンノ=がアイヌ語だったとはね、
知らなかった。
花とか尊い物をさす言葉で、でも子供のおもちゃなんかも。

同じ意味合いで沖縄で「ノノ」というのには驚いた。

へえ

20090411

ダメな1日



ダメダメな1日を過ごしたかな・・・
企画が進まない。

企画が進まないと番組が出来ない。
そうすると収入がない・・・

ボクなんかが作らなくとも誰かがやるのだから
テレビの業界には何も影響がない。
ボクの仕事なんかは、まぁそんなものだ。

ダメダメな1日だった

20090407

そうそう



真ん中で賞状を持っているのはボクだ。
高校時代はバレー部に所属していた

悩み多き50歳



別に髪の毛が減ってきた訳ではない。
不慣れな企画書を書こうというのだ・・・それはドラマ。

先日放送した従軍看護婦をテーマに、
ドキュメンタリードラマを書いてみようと思う。

なんだか参考になればとyou tubeを使って
「わたしが子供だったころ」(NHKの番組)で
野村克也さんのものを見た

ドキュメンタリージャパンの女性ディレクターの作品だ。

うまいですね!
インタビューベースなので、ドラマの部分はあくまでも
再現チックになっているけど
相当にセンスのある作品だ。

思わず泣けてきちゃった。

ボクが作ろうというのはあくまでドラマだから、
展開と構成を考えなくちゃいけない。

ない頭を使うことはとても楽しい。
脳が喜んでいる。
同時に悩みでもある。

20090401

企画の日々


300円弁当

今日の昼飯だ
この時代、300円でさんまが一匹まるごとと
天ぷらがはいっている、まさに芸術品だ。
var pageTracker = _gat._getTracker("UA-19590292-1"); pageTracker._addOrganic("bing","q"); pageTracker._trackPageview();