楽しければ良いのだと思うことがある
しかし、楽しい時間はすぐに過ぎ去ってしまう
だから、生涯の思い出には、ならないものだ
辛い時間はなかなか過ぎ去らない
だからいつまでも経験として心に残っている
辛い時も楽しい時も、どちらにも「大切な時」が存在している
「大切」と「貴重」は違う
「こんな時は二度とこない」と思うから大切なのか
それは違う
「大切な時」を見失ってしまうのはそこだ
「大切」と「貴重」をはき違えている
楽しければ良いのか・・・それじゃ、押尾学といっしょだ
問題は「大切か」どうかなのだ
「大切な時」とは・・・生涯忘れないということ
生涯忘れないとは、解りやすく言うと
死ぬ寸前に思い出すかどうかだ
その時は楽しいかもしれないが、
「生涯」とは言い切れないということ
いったい何を言ってるんだ
徹夜続きで頭変
/
20101219
20101217
かきくけ今夜も編集か
昨日は朝まで完徹だ
巣鴨で不慣れな街頭インタ
戻って編集また編集
プレビュー徹夜でまた編集
そんな私が悪いのか
も少し元気に編集か
イヤ待て今夜はECS
そしたら今夜も完徹か
そんなあなたも編集か
人生もいちど編集だ
なんだかへんだわこの私
頭がラリって編集か
酒も飲まずに編集か
そんな私で良かったら
かきくけ今夜も編集か
/
20101215
不思議な類似
役目を終えたハッブル宇宙望遠鏡の功績は大きかった
数々の奇跡的な写真をボクたちに観せてくれたのだから
上は超新星爆発後の恒星の姿
これも中心に見える星が出すガスによって
膜のように観える姿
これらは1000万光年以上の星だから
すでにこの姿から1000万年以上立っている訳で・・・
なんだかこのような星々を観てくると
人間の胎児にも似ているし
地球上の深海の不思議な生き物たちにも似ていると思った
なんともいい気持ちになる
/
20101214
新宿代々木
新宿を歩くことも最近は楽しくなってきた
歩いて15分くらいだろうか、ちょうど良い散歩になる
代々木辺りに住みたいなと思い、ぶらぶら
するとなかなか味のある建物があった
中には音楽の練習スタジオと中古の楽器屋さん
味のあるお兄さんが店番をしていた
こんなアパートに住みたいな
/
おごっちゃいけません
人間、おごっちゃいけません
過去に何をしてきたかとか、何をしているとか
みな修行中の坊さんみたいなもので、不完全であることは
ボクもみんなもそうだと思う
だからそこで偉そうなことしちゃいけません
ボクも失敗もするし人を傷つけることだってある
そんな時は素直にならなきゃ
ところで Paldies
/
20101213
Stay hungry, stay foolish
ボクには夢がある
といってもそれほど大きな夢ではない・・・超個人的なこと
52歳になる来年は、60歳まで続けられるレギュラー番組を決めること
札幌での生活を充実させるため、仕事を確立すること
53歳で英語をマスターすること
54歳には大学で物理か天文学を学び始める
これからは自分のために生きることにする
そのために自分の生活環境をきちんと整えたい
一日一日を充実させることだ
そのことを毎日考えよう
ハングリーであり、バカでありたい
/
20101212
これが最後だと解っていたなら
これが最後だと解っていたなら
いってらっしゃいと見送ることが出来るだろうか
これが最後だと解っていたなら
じゃぁねといって電話を切ることが出来るだろうか
これが最後だと解っていたなら
愛しい人の笑顔を目に焼き付けるに違いない
これが最後だと解っていたなら
よる眠ることは出来るだろうか
これが最後だと解っていたなら
本当に今日は、これで良かったのかと何度も考えるだろう
もしもこれが最後だと解っていたなら・・・
明日ボクは何をすればいいのだろう
死ぬことを考えるのは、どうやって生きていこうかと
考えること
もしも
みんなすてきなお友だち
これらはウアモウ
AKI-OKAに出来たスタジオ&レストラン
この人はアヤモウ
とても良い店なので、みなさん遊びにいきましょう
このひとはぶう
馬場のお友だちだというと
2割増かもしれません
みんなすてきなお友だち
20101211
なにをしよう
最近年齢とともに体力が明らかに衰えてきたような気がする
「若い人はこっち」といわれるとまだそっちへ行ってしまいがちな
自分では若いと考えてはいるが、これだけはどうしようもない
まもなく52歳だ・・・世間じゃ退職後のことも考えなければ
ならない年齢になっている
しかし、気力だけは充実している
意志も強くなっているように思える
なにがなんでも・・・と
そこのギャップなんだろうなって、最近よく考える
なにがって、よくわからないんだけど
とにかく頭だけはボケてしまわないように、
さて何をしよう
/
20101210
ぷらまいぜろ
来年の夏の仕事ができた
4月からではないけれど、年明けて2月か3月くらいから
いろいろと準備などが始まるんでしょうね
とにかくめでたいですね
色づき始めたと思ったら、もう冬の匂いがしてきた
一年間、いろいろあったけど最後に良い知らせがあってよかった
プラスマイナスゼロかな
/
20101209
じんぎすあきら
夕べ知り合ったアパレルの社長さん
悪そうな顔してるけど、これでいて物腰が柔らかい
手触りがガーゼのようなおじさんだった
ということで、飲み過ぎちゃった
朝起きたら夕方だった
むかし御苑にあったお気に入りのジンギスカン屋さんが
なんと今は代々木にある
閉店して寂しいなあと思っていた
従業員に聞くとむかしのことは解らないというが
食べてみて解った・・・間違いない
最後の一枚
ボクもこういう人生を送りたい
/
20101208
しごとたのしはんにんまえ
宇宙飛行士、政治家、指揮者になりたかった子どものころ
まさか、テレビの番組を制作する仕事に就くなんて、考えてもいなかった
小学校の時から割と全校委員長なんかやったりして、
やっぱ政治家になりたかったのか、なんて思ったりする
そういえば、中学のとき放送部と野球部に所属していた
もしかすると放送というものも好きだったのかもしれない
なにかアイディアを考える仕事につきたくて、
服飾デザイナーの専門学校にも行っていた
そんなこと考えると、今の仕事は天職なのかもしれない
いつの間にやら36歳にしてようやく辿り着いたみたいだ
あれから15年、まだまだ半人前
/
20101207
めりくり
Вы заметили? Ваш большой
夕べいつものおくどさんから事務所に戻ってきたら
けいこちゃんの誕生会が行われていた
いつもよく働いているけいこちゃんのために、みんなが集まっていた
テーブルの上にはミニミニクリスマスツリーも輝いていた
ショーウインドウってよく見ると面白いことに気がついた
街にマッチ
/
夕べいつものおくどさんから事務所に戻ってきたら
けいこちゃんの誕生会が行われていた
いつもよく働いているけいこちゃんのために、みんなが集まっていた
テーブルの上にはミニミニクリスマスツリーも輝いていた
ショーウインドウってよく見ると面白いことに気がついた
街にマッチ
/
20101206
時間よ止まれ
時間とはいったい誰が決めたのか
古代人と神々との約束
そんなテーマで時間というものを、Sciens history Human の3つの視点から
描きたいというのはボクのテレビマンとしての目標だ
これはボクが日々感じていることなのかもしれない
楽しい時間は早く過ぎ去り、辛い時間はとてつもなく長く感じる
これは時間が相対的であるからだ
幸せな時間を過ごしているとき・・・至福の瞬間に
「時間よ止まれ」と、思ったことはないだろうか
ボクには何度もあるが、そんなこと無理に決まっている
しかし、脳の中ではちゃんと思い出としてその大切な時間は止まっている
脳の中の記憶には、匂いやその場のクオリア的なものまで、
すべて貯蔵され、時間は記憶として残っているのだ
楽しかった記憶や、これから体験するであろう「未来の記憶」を
大切に生きていこう
/
20101205
blue sky
ブルースカイに紅葉が映える東京の北の丸公園
今日は久しぶりのスタジオ収録
準備をするのにずいぶんと疲れた
準備と言えば、この人もずいぶん準備をしただろう
息子さんと娘さんのお店が同時にオープンした
いえいえ、マフィアのボスじゃありません
指輪に石をはめ込む 「The職人」
この人がいるから
この人がいる
ホントは妹さんも撮りたかったけどチャンスがなかった
AKI-OKAの遊食屋Booのレセプションに行ってきた
写真は人がいなくなってから撮ったものなので、
その入れ込みようが写せなかったのが残念
物凄い人であふれた
それもなにも、この家族・・・父母/兄妹の人望である
とにかく楽しかった
/
20101204
そうだ、ロシア行こう
Спасибо, я всегда смотрю на это.Я хочу играть Izumairobo
まぁいいか・・・、このブログのタイトルは、まぁいいかだった
ロシアはボクが訪れた国、最初は嫌な国だなと思ったけど
2回目からは大好きになった国
また是非行きたい国です
人間がいいんですよ
国じゃぁ、ないんです
来年、ボクの友だち同志で、遊びにいける人・・・募集です
まぁいいか・・・、このブログのタイトルは、まぁいいかだった
ロシアはボクが訪れた国、最初は嫌な国だなと思ったけど
2回目からは大好きになった国
また是非行きたい国です
人間がいいんですよ
国じゃぁ、ないんです
来年、ボクの友だち同志で、遊びにいける人・・・募集です
20101203
isolation
人は本来みな、孤独がいいらしい
だけど孤独をとても怖がる
孤独っていいよねと言い合えるパートナーが一番理想的だという
子どもの頃のボクも、ひとり遊びばかりして育ってきたから、
孤独は嫌いじゃない
だけどやっぱり孤独が怖い
今日は「遊食屋Boo」のレセプション
きっと懐かしい顔がたくさんいるんだろうな
「元気?」などと語り合いつつ、ひとりを楽しみたいと思っている
いよいよ
米国時間12月2日/日本時間で明日・・・いよいよだ
苦節52年・・・いよいよなんだってば
ボクらがようやく大腕を振って歩ける時代がくるんだ
いやぁ、さんざん言われ続けましたよ
ばかだちょんだ・・・ガイキチだってね
良かった、ボクが生きているうちにこんなことがあるなんて
信じられない
世間が・・・「馬場くん・・・さすがですね」と、
賛辞を浴びせるに違いない
うわっほっ・・・
なんちゃって、期待を外す可能性もある
NASAがいよいよ・・・発表するに至った
って、愕然とする内容だったらがっかり
また、道路の端を歩くはめになる
世の中の方々・・・ご期待を!
20101202
本当はいいやつ
東京もいまはこんな感じ
冬が近い
夕べは新宿の屋台で呑んだ
隣に座っていたお兄さんはホスト
悪そうな顔で、面白いので写真を撮らせてもらった
「悪い顔してるね」
「根はいいやつなんです」
きっと何か魅力があるのだろう
ボクには理解できなかった
20101201
疲れと苦労
だんだん、仕事に追いつめられてきた、ボクはこの感じが大好き
何かを、エイヤっ、とやることによって普段の自分を超えることが出来そう
どこの業界でも「おつかれさま」と、相手へのねぎらいの言葉を発する
疲れてもいないのに「お疲れになられて・・・」と言われても、
いつもボクはそう感じる
「ご苦労様」もそうだ
そんな苦労なんてしていないよ・・・いつもそう思う
皮肉にしか聞こえない
「疲れたな・・・苦労したな」と言われると
正直言って疲れる
ほかに何か言葉があるのかな
「楽勝でしたね」なんて声をかけると殴られるかもしれないし
「お元気そうで」も違う
「お達者で」も違う
「バカ!早く氏ね」は全く違う
「やりましたね」は誤解を招くし
「ひょっとこっした」では意味がない
なにがあるだろう?
/
登録:
投稿
(
Atom
)